介護報酬ファクタリングに関するよくあるご質問
サービス内容について
Q ファクタリングとはどのようなサービスですか?
A
ファクタリングとは、企業が保有する売掛債権(未回収の請求書)をファクタリング会社に売却し、早期に資金化する金融サービスのことを指します。借入や融資と異なり負債が増えず、担保や連帯保証人も不要なため、資金繰りを改善するために利用される資金調達方法の一つです。
Q ファクタリングの仕組みを教えてください
A
ファクタリングの種類によって異なりますが、主な流れは以下の通りです。
1.売掛債権の発生
企業が取引先に商品やサービスを提供し、後払い(掛け売り)で請求書を発行。
2.売掛債権の売却
売掛債権をファクタリング会社に売却し、一定の手数料を差し引いた金額を即時に受け取る。
3.売掛金の回収
取引先が支払期日にファクタリング会社に売掛金を支払う(または企業自身が回収)。
1.売掛債権の発生
企業が取引先に商品やサービスを提供し、後払い(掛け売り)で請求書を発行。
2.売掛債権の売却
売掛債権をファクタリング会社に売却し、一定の手数料を差し引いた金額を即時に受け取る。
3.売掛金の回収
取引先が支払期日にファクタリング会社に売掛金を支払う(または企業自身が回収)。
Q ファクタリングサービスを利用するメリット・デメリットを教えてください
A
回収期間が長い売掛債権を即現金化して運営資金の調達ができるファクタリングサービスですが、以下のようなメリット・デメリットがございます。
■ファクタリングのメリット
・資金繰り(キャッシュフロー)が改善される(売掛金を早期に現金化)
・借入れが不要(銀行融資とは異なり負債になりません)
・自社の信用力に依存せず利用が可能
■ファクタリングのデメリット
・手数料が発生する(ファクタリングの種類により1~10%程度)
・売掛先の業績次第では資金調達ができない
・売掛金以上の資金を調達できない
ご不安な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
■ファクタリングのメリット
・資金繰り(キャッシュフロー)が改善される(売掛金を早期に現金化)
・借入れが不要(銀行融資とは異なり負債になりません)
・自社の信用力に依存せず利用が可能
■ファクタリングのデメリット
・手数料が発生する(ファクタリングの種類により1~10%程度)
・売掛先の業績次第では資金調達ができない
・売掛金以上の資金を調達できない
ご不安な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
Q インクイックとはどのようなサービスですか?
A
※ケアネットメッセンジャーは介護報酬のみの対応となります。
介護報酬ファクタリングという、介護報酬を早期に資金化するサービスです。障害サービス等報酬、訪問看護療養費に対応しています。
国保連等に請求する介護報酬等の売掛債権を当社に譲渡していただくことで、請求から5営業日以内に 請求額の80%がお手元に振り込まれます。(なお利用料等のご負担額は差し引かせていただきます)
当社のインクイックは解約自由で使い勝手の良い資金繰りサービスです。
また、当社のケアネットメッセンジャー(伝送サービス)をご利用いただくことで、毎月の事務手間を省くことが可能になります。※ケアネットメッセンジャーは介護報酬のみの対応となります。
Q 介護報酬債権担保融資との違いは何ですか?
A
ファクタリングは債権の買い取りであり、融資(借り入れ)とは異なる資金調達手段です。
負債には計上されないため賃借対照表もきれいに保てます。
負債には計上されないため賃借対照表もきれいに保てます。
Q 利用できるサービスは介護報酬だけですか?
A
Q 当月入金される金額はいくらになりますか?
A
国保連(社保)に請求される金額の80%とお考えください。(正式には千円単位でまとめ、手数料等を差引きします。)
残りの20%に当たる部分は翌月の国保連(社保)の入金後にお返しします。(お返しする金額は国保連(社保)からの入金額により上下変動します。)料金シミュレーションをご希望の方は「料金シミュレーション」ページよりご確認いただけます。
その他、手数料などの詳細についてはお問い合わせください。
Q 「掛目」について教えてください
A
月の保険請求額に対して、当月に資金化できる買取可能な割合のことを指します。
incuickでは、基本80%を掛目としています。
例)月の保険請求額500万円×掛目80%=400万円(当月に資金化できる額) ※差額の残金分は、国保連などから当社への入金を確認後、翌月末までにご入金いたします。
incuickでは、基本80%を掛目としています。
例)月の保険請求額500万円×掛目80%=400万円(当月に資金化できる額) ※差額の残金分は、国保連などから当社への入金を確認後、翌月末までにご入金いたします。
Q 買取時の掛目を教えてください
A
基本80%です。掛目変更をご希望の場合はご相談ください。
Q 買取額が保険請求額の100%ではないのはなぜですか?
A
返戻・査定等によって100%の入金にならないケースがあるためです。
保険請求額と国保連等からの入金額に差額が生じた場合、残金分から清算させていただいております。
Q 入金されたお金の利用用途に制限はありますか?
A
ファクタリングは資金使途が自由です。
リースや借り入れは使途が決められていますが、ファクタリングは介護報酬を早期化するサービスのため、使途に制限はありません。
リースや借り入れは使途が決められていますが、ファクタリングは介護報酬を早期化するサービスのため、使途に制限はありません。
Q 少額でもファクタリングサービスを利用できますか?
A
少額でもご利用いただけます。
インクイックでは、利用額に上限も下限もありません。
開業間もない、請求額の少ない事業所様でもご利用いただけます。
インクイックでは、利用額に上限も下限もありません。
開業間もない、請求額の少ない事業所様でもご利用いただけます。
Q 契約期間はどれくらいですか?
A
ご契約は5年間で締結いたしますが、拘束はなく解約は自由です。解約時のペナルティも設けておりません。
経営状況に応じ、短期利用、一時利用など、自由に安心してご利用いただけます。
また5年後に継続してご利用いただく場合も、更新費用はかかりません。
その場合は、改めて5年間の契約手続きが必要です。
(印鑑証明書、履歴事項全部証明書等の取得費用はご負担ください)
Q 途中解約は可能ですか?
A
契約期間(5年)内の解約は可能です。
ただし、ご解約希望月の1か月前を目処にご連絡いただけますようお願いいたします。
ただし、ご解約希望月の1か月前を目処にご連絡いただけますようお願いいたします。
Q お問い合わせをするとどのような資料が届きますか?
A
お問い合わせしていただくと、インクイックの説明資料、審査書類のご案内資料をお送りいたします。
Q プライバシー情報の漏洩が心配なのですが、大丈夫ですか?
A
当社は情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001」の認証を取得しています。
また、プライバシーポリシーに基づき、お客様等の個人情報を適切にお取り扱いしております。
https://www.care-com.co.jp/security/
また、プライバシーポリシーに基づき、お客様等の個人情報を適切にお取り扱いしております。
https://www.care-com.co.jp/security/
費用について
Q 導入時に費用はかかりますか?
A
審査費用や初期費用はかかりません。
ただし、印鑑証明書、履歴事項全部証明書等の取得費用はご負担いただきます。
ただし、印鑑証明書、履歴事項全部証明書等の取得費用はご負担いただきます。
Q サービス利用にあたりどのような費用がかかりますか?
A
買い取り手数料、振込手数料をご負担いただきます。
月額利用料などその他の費用は発生いたしません。
月額利用料などその他の費用は発生いたしません。
Q 手数料はどれくらいですか?
A
全銀協日本円TIBORレート(1MONTH) 月末時(*1)を基準とした、毎月変動制を採用しています。(*2)
*1 「全銀協TIBORレート」タブよりご確認いただけます。
JBATAウェブサイトの全銀協TIBORレート閲覧に当たっては、同意が必要となります。
*2 手数料率は変動制のため適宜見直しが入る場合がございます
例:2024年12月の手数料率
①2024/11/30時点の日本円TIBOR 1MONTH:0.39455
②当社手数料率:0.5
①+②=0.89455 ➔手数料率は0.89% (小数点第三位で四捨五入 )
詳しくはお問い合わせください。
*1 「全銀協TIBORレート」タブよりご確認いただけます。
JBATAウェブサイトの全銀協TIBORレート閲覧に当たっては、同意が必要となります。
*2 手数料率は変動制のため適宜見直しが入る場合がございます
例:2024年12月の手数料率
①2024/11/30時点の日本円TIBOR 1MONTH:0.39455
②当社手数料率:0.5
①+②=0.89455 ➔手数料率は0.89% (小数点第三位で四捨五入 )
詳しくはお問い合わせください。
Q ファクタリングサービスの利用に金利は発生しますか?
A
ファクタリングは融資ではないため金利は発生しません。
手数料のみでご利用いただけます。
手数料のみでご利用いただけます。
Q 早期資金化の対象となる額が、保険請求額の100%ではないのはなぜですか?
A
返戻等で100%の入金とならないケースがあるからです。
残りの20%にあたる部分は、国保連入金額から早期資金化した金額を差引いて、翌月末(※1)までに入金されます。
国保連からの入金が80%未満となった場合、早期資金化した金額に対し不足が発生しますので、 別途、御社から弊社に不足金額をお振込みをしていただくことになります。
※1:月末入金の都道府県で入金時間が遅い場合、翌月第一営業日になる場合があります。
残りの20%にあたる部分は、国保連入金額から早期資金化した金額を差引いて、翌月末(※1)までに入金されます。
国保連からの入金が80%未満となった場合、早期資金化した金額に対し不足が発生しますので、 別途、御社から弊社に不足金額をお振込みをしていただくことになります。
※1:月末入金の都道府県で入金時間が遅い場合、翌月第一営業日になる場合があります。
ご利用条件について
Q 他社のファクタリングからの切替えはできますか?
A
切り替え可能です。
現在のご契約内容等を確認してからの判断となりますので、現契約内容の分かる資料(債権譲渡通知書、契約書)を確認させていただきます。
内容により、切り替え可能時期などのご案内をさせていただきますので、詳しくはお問い合わせください。(内容によってはお切り替え対応が出来ない場合もあります)
現在のご契約内容等を確認してからの判断となりますので、現契約内容の分かる資料(債権譲渡通知書、契約書)を確認させていただきます。
内容により、切り替え可能時期などのご案内をさせていただきますので、詳しくはお問い合わせください。(内容によってはお切り替え対応が出来ない場合もあります)
Q 現在のソフトのままで大丈夫ですか?
A
問題ありません。
当社の介護ソフトでなくても問題なくご利用いただけます。
当社のケアネットメッセンジャー(伝送サービス)をご利用いただくことで、毎月の事務手間を省くことが可能です。
※ケアネットメッセンジャーは介護報酬のみの対応となります。
当社の介護ソフトでなくても問題なくご利用いただけます。
当社のケアネットメッセンジャー(伝送サービス)をご利用いただくことで、毎月の事務手間を省くことが可能です。
※ケアネットメッセンジャーは介護報酬のみの対応となります。
Q 日本ケアコミュニケーションズと既存取引がなくても利用できますか?
A
日本ケアコミュニケーションズと取引のない法人様でもご利用可能です。
Q 開業して間もないのですが、利用できますか?
A
ご利用いただけます。
事業所の開始だけでなく、法人設立間もない場合でも大丈夫です。
保証人、担保の提供、及び事業計画の提出も不要です。
事業所の開始だけでなく、法人設立間もない場合でも大丈夫です。
保証人、担保の提供、及び事業計画の提出も不要です。
Q 対応エリアに制限はありますか?
A
Q 赤字決算でも申し込みは可能ですか?
A
お申し込みは可能です。ただし、事業実態の把握をさせていただくため、別途審査をさせていただきます。
詳しくはお問い合わせください。
詳しくはお問い合わせください。
Q 税金・社会保険の滞納があります。申し込みは可能ですか?
A
お申し込みは可能です。ただし、事業実態の把握をさせていただくため、別途審査をさせていただきます。
詳しくはお問い合わせください。
詳しくはお問い合わせください。
Q 銀行融資の審査が通らなかったのですが申し込みは可能ですか?
A
お申し込みは可能です。ただし、事業実態の把握をさせていただくため、別途審査をさせていただきます。
詳しくはお問い合わせください。
詳しくはお問い合わせください。
Q 他社の審査に通らなかったのですが申し込みは可能ですか?
A
お申し込みは可能です。ただし、事業実態の把握をさせていただくため、別途審査をさせていただきます。
詳しくはお問い合わせください。
詳しくはお問い合わせください。
申込み手続きについて
Q 申し込みの手続きについて教えてください。
A
Q 導入時の契約方法を教えてください。
A
Q 審査通過率はどのくらいですか?
A
99.9%です。
銀行融資やリース、助成金の審査が通りにくい法人様でもご利用いただきやすいです。
銀行融資やリース、助成金の審査が通りにくい法人様でもご利用いただきやすいです。
Q 審査はどのくらいの期間がかかりますか?
A
審査資料が揃ってから1~2営業日で完了いたします。
Q 審査結果の連絡はどのように届きますか?
A
当社にて審査完了後、メールアドレス宛にご案内致します。
お電話をご希望の方はお申し付けください。
お電話をご希望の方はお申し付けください。
Q 審査時に必要な書類を教えてください。
A
審査時に必要な書類は以下の通りです。
- 指定通知書
- 請求と入金の実績
- 社会保険料の支払いの分かる資料
Q 契約時に必要な書類を教えてください。
A
契約時に必要な書類は以下の通りです。
- 印鑑証明書
- 履歴事項全部証明書
Q 債権譲渡手続きは代行してもらえますか?
A
ご契約手続き時にご捺印いただいた後、当社から支払担当機関への債権譲渡通知書の発送をいたしますのでご安心ください。
Q 申し込みから入金まで何日くらいかかりますか?
A
介護報酬の入金サイトは通常は1ヶ月ほどを目処にご対応しておりますが、お急ぎの場合やお手続きがスムーズに運んだ場合は2週間程度でご入金となります。
Q 申し込み時や契約時にお店に行く必要はありますか?
A
不要です。基本はオンラインでお手続きさせていただいております。
Q ファクタリングの申込みや契約はオンラインでも可能でしょうか?
A
可能です。ファクタリングのお申し込みやご契約時のご相談事項はオンラインで承っております。
Q 担保や保証人は必要ですか?
A
不要です。事業計画書などの複雑な書類も必要ありません。
Q 債権譲渡登記などの手続きは必要ですか?
A
不要です。